漢字の成り立ち

BLOG

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。





昨日公開した髙田敬子さんの


「やわらかく生きる」~あなたの生きる道~


の映像をご覧いただき、


またたくさんのご感想をいただき、ありがとうございました。






6月に入ってからは


打ち合わせや撮影などであっという間に過ぎてしまいました。


私はメールなどで連絡をするときは


「忙しい」という言葉を使う時はいつも「いそがしい」と


ひらがなにするようにしています。


これは結婚式の映像に使われるコメントで


「本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございます。」と、


よく使う言葉があるのですが


「忙」を漢字で表すと「心」を「亡くす」


と書くから、


「本日はおいそがしい中お越しいただきありがとうございます。」


のように、


ひらがなにしたほうがいいと教えてもらったからです。


仕事で使う場合は漢字がいいのか、ひらがながいいのか、


それとも違う言葉で表す方がいいのか


調べないまま、ひらがなにしています。


これから、いただくメールを見ながら勉強してみたいと思います。




ここまでお読みいただき、ありがとうございました。


また明日お会いしましょう。

コメント

  1. 竹内輝美 より:

    私も真似させて頂きます。
    (すてきです)
    いつも楽しく拝見しています

    • makoto より:

      竹内さん

      ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
      つたない文章ではありますが、そのように言っていただけると嬉しいです。